車検記録


UPDATE:98/3/5
車検記録(1998/2/24)


2度目の車検がやってきた。
前回は、ユーザー車検で自分で通したのだが
今回は諸般の事情で業者に依頼することになった。
お世話になったのはブライトボディ社長の馬場さん。
実際の車検作業はMini専門のオリエンタル自動車さん。

今回の問題点は最低地上高だ。
前回は規制緩和直後でその辺は曖昧で問題なく通過できた
のだが、その半年後車検ラインに高さ90mmのブロックが
設けられたらしい。
そこで、リップスポイラーは躊躇なく外された(^^;
それでもロアアームが当たる可能性が高いと言うこと。
しかし、どうしようもないのでエア圧を上げて車高を
上げて、さらにガソリンをギリギリまで減らして対策。
万一ダメだった場合車検官と雑談をしながらゴマカス(笑)
という荒技を使うと言うことに決定した。
 さらにもう一つはタイヤだ。現在のタイヤはサイズ的には
ノーマルそのものだがホィールのoffsetが+20という事で
リアが少しフェンダーから出てしまう。車検前日の夜に
指摘されたものだから大変。近くのロードスター専門店に
TELするも「今、ノーマルホィールは無い」(ioi)
友人HにTELしたところ、快く承諾してくれたので夜中に
タイヤを取りに行った。その図はまるでタイヤ泥棒(笑)
 もう一点はウォッシャー液ノズルだ。
私は窓に傷が付くのが嫌でワイパーは滅多に使わない。
一年にワイパーは10往復すれば多い方だ。
んで、ウォッシャー液を久しぶりに出してみると片側が
出ない(ioi) 外して見てみると逆流防止の金属ボールが
固着しているらしい。そこで圧縮エアでプシューとやってやると
回復した。それよりビックリしたのはウォッシャー液タンクだ。
なんだか見たことのない藻みたいのが生えている(^^;;
そういえば新車で購入して5年になるがウォッシャー液を
補充した事は一度もなかった。つまり5年間ほったらかしだった
のだ。これは一度大掃除をしないといけないなー。

今回の対策をまとめるとは以下の通り。
 ・リップスポイラー取り外し
 ・タイヤ(185/60/R14 6.0J offset20)をノーマルに
 ・FIAMMエアホーンのヒューズ取り外し
 ・ブローバイホースをノーマル位置に
 ・ウィンドーウォッシャーノズル洗浄
 ・フォグランプ取り外し
 ・ホーンマーク貼り付け
 ・シフトゲートマーク貼り付け
 ・サイドマーカー電球はずし

結果は無事合格。
ただ、車高はやはりギリギリだったそうでブロックに下を
擦りながら通過したらしい。
さて、暇ができたら下廻りにアンダーコートを塗布しなきゃ。

今回かかった費用
 重量税:25200
 自賠責保険:27600
 代行手数料:7000
 テスター代:3000
 書類作成:1700
 納税証明:350(再発行手数料)
 謝礼:5000
 合計:72000

Back