いつの頃からかは忘れたが助手席側のウェザーストリップに
水が溜まるようになってきた。雨の降った後の走行中、ブレーキ
をかけると、ダバダバと水が落ちてくる。
これは、気持ちが悪い。ということで、交換をする事にした。
まず、ディーラで部品を購入。
右フロント |
NA01-R1-411C |
\1,270 |
右センター |
NA01-R1-412C |
\990 |
右リア |
NA01-R1-413C |
\1,390 |
左フロント |
NA01-R1-421C |
\1,270 |
左センター |
NA01-R1-422C |
\990 |
左リア |
NA01-R1-423C |
\1,390 |
合計 | |
\7,300 |
こんなもんで買えちゃう。安いね。
さて、交換の手順を解説してみよう。
まず、幌を少し開けて前部の2つのボルトを緩める。
で、後は何も考えず引っ剥がす。
あまりにあっけなく取れてしまうのだ。
センターは固定ボルトもないので、引っ剥がすのみ。
この作業で一番面倒なのがリア側だ。
一番下の部分は整備書を読むとボルトと思ってしまうが、そうでは
なくて、プラスチックの突起なのである。
これが車体側の穴に刺さっているのだが、これがなかなか抜けない。
専用工具(先が割れたドライバーみたいの)があれば容易に外れる
と思うが、当然私は持ってない。
そこで、6mmのスパナを利用した。
このようにしてグイグイと幌本体側から引き離す。
尚、この方法で成功確率は3/4であった・・・。
つまり、一本途中で折ってしまったのだ(笑)
がんばってみたが取れないので現在そのままである(^^;;
これが完成の図。
はめ込む時は別に何て事はない。レールにグイグイ押し込んでやれば
良い。ちなみに私は密着を上げようとシリコングリースを塗って置いた。
こうすることで、はめた後の微調整も容易にできるというメリットも
あるのだ。
で、今回気づいた事だが、それぞれの部品が古いものよりも少しずつ
長い事で、3パーツ間の隙間が減ったように思える。
例えばこんな感じ。
上が新品、下が今までのやつ。
上の方がかなり長いように見える。
さて、効果の程はどうか?
丁度次の日雨が降ったので確認してみる事にした。
ぶーーーーーーん・・・・ききき(急ブレーキ)
ダバダバダバ・・・。
おいおい。直ってねーじゃん。(^^;;;;
原因はウィンドウ付近に出来た幌のヒビ割れか?
かくして、雨漏りとの戦いはつづくのであった・・・。
次回は、そのヒビをセメダインで埋めてみよう。
つづく(笑)
(追記)
水漏れの原因は上記指摘の幌のひび割れであった。 幌交換にて完全に修復した。
|